

企業様の様々なご要望を叶えるべく、第一線で活躍している講師が訪問研修を実施してきました。
私たちは企業や公共機関などの依頼を受け、様々な提案を行ない、実施してきました。
いろいろな業種の企業や公共機関などと提携しています。
アビリティーブラッシュアップスクールで学び実際にプロフェッショナルとして現在活躍されている方をご紹介致します。












毎年「宝塚記念」が近くなる時期に、宝塚市にてリボンの騎士プロジェクト”宝塚市観光大使 リボンの騎士 「サファイア」”様へマナー研修及びスピーチ研修を担当させていただきました。
全3回の勉強会を担当させていただきました。
沖縄の豊見城中央病院様で「ホスピタリティーマナー研修」を担当させていただきました。
日本最北端の市、北海道稚内市にあります「社会医療法人禎心会稚内禎心会病院」様にて、職員研修を担当させていただきました。交流分析のエゴグラムを通して自分自身の性格傾向を知り、同僚や患者様、ご家族の方とのコミュニケーションに役立てる方法をお伝えしました。コミュニケーションの知識と技術はどんな職種、どんな場面でも必ず必要とされ、役に立つスキルです。患者さまやご家族とのかかわりに日々心を砕いておられる、医師や看護師始め職員の皆様がよりいっそう心暖まるかかわりをしてゆける研修をアビリティーは提供してまいります。
北海道釧路市にて鍼灸院とアロマテラピーサロンを経営されている、「株式会社あんずカンパニー」様にて、2日間コミュニケーション心理学とマナー講座を担当させていただきました。1日目は、「あんずの種アロマセラピースクール」の受講生の方対象に、絵画を通して自身の心の内にあるものを表現することをお伝えしました。
「ホリスティックハーバルプラクティショナー養成講座」の講師を代表の長谷川が担当いたしました!(2014年2015年担当)
北海道歌志内市の神威岳にて開催される「かもい岳ソメスサドル杯エンデュランス馬術大会」に、代表長谷川と有志の登録カウンセラーがボランティアとして毎年参加しています。
いやしの祭典とは日本アロマコーディネーター協会が主催する全国イベントです。「いやし」「健康」「自然」といったテーマを通じ、各種セラピー・カルチャー・地域物産などを取り上げ、アロマセラピーや自然療法の普及、会員のスキルUPや地域交流の場を提供することを目的としています。Abilityでは協賛と共に、代表長谷川もプロジェクトメンバー・当日の司会者として運営に当たらせていただきました。毎年特別ゲストをお招きし、会場はたくさんのお客様で熱気に包まれています。
